本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
【全】会員ログイン
会員ログイン
キーワードを入力
検索
ホーム
全国労保連について
会長挨拶
概要
ディスクロージャー
支部一覧
入会のご案内
会員事務組合一覧
事業内容
国からの受託事業(未手続事業一掃業務・周知啓発事業)
労働保険相談窓口の開設について
労保連労働災害保険事業
総コン事業
労働保険事務組合支援事業
会報発行事業
図書販売事業
労働保険・保険関係成立之証発行事業
中小企業退職金共済受託事業
普及広報事業・その他(フラット35)
労働保険とは
労働保険の成立手続を行うには
成立手続を怠っていた場合は
労災保険の特別加入制度
労働保険事務組合制度とは
労働保険事務を委託するには
労保連労働災害保険の活用について
労保連労働災害保険に加入するには
労保連労働災害保険に既に加入している事業場の皆様へ
よくあるお問い合わせ
保険金給付事例
中央労働災害防止協会・建設業労働災害防止協会等からのお知らせ
図書販売
会員サイト
トピックス
全国労保連からのお知らせ
お問い合わせ
サイトポリシー
個人情報保護方針
リンク集
アクセス
サイトマップ
電子申請情報
マイナンバー情報
【全】メガメニュー(エディター)
全国労保連について
会長挨拶
概要
ディスクロージャー
支部一覧
入会のご案内
会員事務組合一覧
事業内容
国からの受託事業(未手続事業一掃業務・周知啓発事業)
労保連労働災害保険事業
総コン事業
労働保険事務組合支援事業
会報発行事業
図書販売事業
労働保険・保険関係成立之証発行事業
中小企業退職金共済受託事業
普及広報事業・その他(フラット35)
労働保険に加入するには
労働保険に加入するには
加入手続を怠っていた場合は
労災保険の特別加入制度
労働保険事務組合制度とは
労働保険事務を委託するには
労保連労働災害保険の活用について
労保連労働災害保険に加入するには
労保連労働災害保険に既に加入している事業場の皆様へ
よくあるお問い合わせ
保険金給付事例
中央労働災害防止協会等からのお知らせ
図書販売
ホーム
>
労保連労働災害保険の活用について
>
労保連労働災害保険に加入するには
H1
労保連労働災害保険に加入するには
承認:エディタ
労保連労働災害保険は全国労保連の会員である労働保険事務組合(以下「会員事務組合」といいます。)に労働保険の事務処理を委託している事業主を対象とした保険です。そのため、労保連労働災害保険に加入するためには、まず、
会員事務組合に事務委託をして頂く必要がございます。
会員事務組合は、こちらの
会員事務組合一覧
からお探し頂けます。地域や業態等に応じて適当と思われる労働保険事務組合をお選びください。
なお、既に会員事務組合に事務委託をされている場合は、委託先の会員事務組合にご相談ください。
約4分に1人が休業4日以上の死傷災害に遭っています
令和4年の労働災害による休業4日以上の死傷災害の被災者は132,355人(前年比1,769人・1.4%増)となりました。
これは1日当たり約362人、約4分に1人が休業4日以上の死傷災害に遭っている計算になります。
労災事故はどの事業場でも起こる可能性があるため、万が一の場合に備えて上乗せ保険に加入しておくことが重要です。
産業別被災者数(132,355人)の内訳
(注) 1 労働者死傷病報告より作成したもの。
2 「陸上貨物運送事業」は、道路貨物運送事業と陸上貨物取扱業の合計値。
3 新型コロナウイルス感染症のり患による労働災害を除いたもの。
厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課「令和4年労働災害発生状況」より
小売業、社会福祉施設及び飲食店のいずれの業種も「転倒」が全数の3割以上を占め、多くなっている。
(災害例)
厨房内の洗浄作業中、出入り口付近にあった大型扇風機に足を引っ掛けて転倒した。
製造業では、機械等による「はさまれ・巻き込まれ」が最多で、全数に占める割合は死亡者数で40.0%、死傷者数で24.0%となった。
(災害例)
ベルトコンベヤー稼働中にへらを使用して回転物の付着物の除去作業を行っていたところ、ベルトと回転物の間に巻き込まれた。
建設業では、「墜落・転落」が最多で全数に占める割合は死亡者で41.3%、死傷者数で31.6%となった。
(災害例)
体育館の吊り天井改修工事において、足場の組立の補助作業を行っていたところ、体育館の梁に頭をぶつけ、バランスを崩し、墜落した。
陸上貨物運送事業では、死傷者数は、荷役作業中等の「墜落・転落」が最も多く、全数に占める割合は25.9%となった。
(災害例)
トラックに備え付けられた昇降機を用いて荷を搬入する作業中、昇降機の滑り止めを使用していなかった為、荷とともにリフトから地面に墜落した。
労保連労働災害保険で実際にお支払した
保険金の給付事例は
こちら(保険金給付事例)
をご覧ください。